「響鬼と7人の戦鬼」というタイトルに首を傾げつつ
ただひたすらに9月を待つオギであります・・・
それぞれの音撃の名前をメモしとく。
・凍鬼 :音撃金棒 烈凍
・煌鬼 :音撃震張 烈盤
・歌舞鬼:音撃棒 烈翠
・西鬼 :音撃三角 烈節
・羽撃鬼:音撃吹道 烈空
ちなみに震張=シンバル、三角=トライアングル、
吹道=フルートと読むらしい。なんかムリヤリだな(笑)
今日やっと新書館の1冊を購入。
・・・下旬発売の下旬って一体いつなの?
20日以降なのか、25日以降なのか・・・毎月困ってます。
・冥のほとり〜天機異聞〜 3 高橋冴未
今日は魔化魍たちの謎の合流、そして威吹鬼と轟鬼の共闘。
1週抜けただけなのに凄い久しぶりなカンジがする・・・
高校野球が始まったら一体どうしたら良いんだろう(笑)
冒頭で謎の男に跪く姫と童子。兄弟と落ち合う予定らしい。
っつーか前から疑問だったんだけど・・・魔化魍って姫と童子の子供なの?
今回は他の姫と童子を兄弟とか言ってるし、どういう繋がりなんだろ?
じゃあ何だ?魔化魍同士はいとこって事ですか?
あと1冊で今月の予定は終了かな?
本日は2冊購入。
・DAWN〜冷たい手 3 上田信舟(一迅社)
・WILD ADAPTER 4 峰倉かずや(徳間書店)
渡辺謙が出演していると言う事でも話題のバットマンの新作。
バットマンといえばティム・バートン版の映画がお馴染みですが
こちらはどシリアスで、かなり重厚。
わかりやすく言うとプリンスの曲が絶対に合わないカンジ?
あら?・・・逆にわかりにくいって?
そうそう、感想の前に注意。
恐らく映画館にも注意書きがあると思いますが
JR福知山線の脱線事故を連想させるシーンがあります。
かなり酷似してますのでこれから見に行かれる方でそういうのが
気になるって人はやめといた方が無難かも知れないです。
さて、今回の話はいわゆるバットマンが出来るまで。
いかにしてブルース・ウェインがバットマンになったのかを
丁寧〜に説明してくれる映画になっています。
まぁ「スター・ウォーズ」がエピソード1に立ち戻って
どのようにアナキン・スカイウォーカーがダースベーダーになったのかを
作ったようなもんですかね(笑)
2月頃に購入して未読だった小説。
音道貴子シリーズの短編集第2弾。6作品収録。
・女刑事 音道貴子 未練 乃南アサ(新潮文庫)
音道貴子シリーズは作者が1996年に直木賞を受賞した「凍える牙」
から始まって、短編集「花散る頃の殺人」長編小説「鎖」
そして今回の短編集「未練」で4作品目になる・・・のかな?
貴子は機動捜査隊という部署の女刑事です。
事件発生後、最も早く現場に入って捜査する部署です・・・確か。
朝から体調が悪い。
なのに1日中ネットに読書と目を酷使。目は充血。
当然のように頭痛・・・サイアクだ。自業自得ですけど・・・
頭が働かないので今日はおとなしく早めに寝ます。
週間少年ジャンプで連載中の同名漫画の小説版です。
・D.Gray‐man reverse1 旅立ちの聖職者 星野桂/城崎火也
といっても、漫画本編をそのまま小説にしたものではなく
いわゆる番外編で、短編が3本。
昨日発売のチェック漏れ1冊を含めて5冊購入。
・浪漫狩り 4 岩崎陽子
・しゃにむにGO 20 羅川真里茂
・スキップ・ビート! 10 仲村佳樹
・ONE OUTS 14 甲斐谷忍
・僕と君の間に 2 鈴木央
先日の五大都市ライダーの事を書いた翌日に制作発表会見。
全員じゃありませんが、中の人と職業が発表されました。
しかも全員が集結するらしいです(予想ハズレたか・・・)
凍鬼 :松田賢二・・・坊さん
煌鬼 :山中聡・・・・?
西鬼 :北原雅樹・・・泥棒
羽撃鬼:湯江健幸・・・百姓
ちなみに響鬼さんの職業は鍛冶屋だそうです。
それからもう1人。悪役だそうですが・・・
ヒトツミ:安倍麻美・・・魔化魍か姫?
1979年に千葉真一主演で製作された「戦国自衛隊」の21世紀版。
今回の原作は福井晴敏で、内容は全く違います。
なのでリメイクという言葉は当てはまらないと思う。
自衛隊の1中隊が戦国時代にタイムスリップする
という基礎部分だけを再利用した、全く新しい作品になっています。
はじめに言っときます。
オリジナル大好きな人、細かい事を気にする人、
歴史が好きで、特に戦国時代に詳しい人には面白くないと思います。
どれにも当てはまらなくても、期待し過ぎない方が良いです。
って、あれ?遠まわしに面白くないって言ってる?
ストーリー:
陸上自衛隊が秘密裏に行った人工磁場発生器の実験で事故になり
的場1佐(鹿賀丈史)率いる実験部隊がその場から消失した。
1547年の戦国時代にタイムスリップしてしまったのだ。
9月3日に公開する「仮面ライダー響鬼」劇場版。
響鬼など本編登場中のライダーの他に
日本五大都市のご当地ライダーが登場すると言う事で話題です。
劇場版の舞台は戦国時代。
っつーか、まぁそれだけしかわかってないんですが・・・
とりあえず五大都市ライダーについて個人的にメモ。
札幌 :凍鬼(トウキ)
東京 :歌舞鬼(カブキ)
大阪 :西鬼(ニシキ)
名古屋:煌鬼(キラメキ)
福岡 :羽撃鬼(ハバタキ)
先週バケガニに鋏まれて終わった轟鬼でしたが
オープニングでそれは撃破。そして例の演奏です・・・
今週はこの不可解な行動が解明されるのですね?
ところで、ギター(裂雷)を刺して肩に担いで攻撃してましたが
この辺は響鬼さんの音撃棒よりは攻撃にバリエーションありますね。
音撃棒は正面向いて叩かないとイカンし、足を踏ん張れる状態をキープ
しなきゃならないしで、結構条件が厳しいからなぁ。
まあ最近は響鬼さんだけ新しい武器(技)が追加されてるけど。
雑誌ダ・ヴィンチの広告を見て読みたくなった小説です。
扶桑社海外文庫の記念すべき1,000作品目。
おれの中の殺し屋 ジム・トンプスン 訳=三川基好
海外の小説は名前が覚えられなかったり、光景が頭に浮かび難かったりと、
かなり苦手なんですが・・・一気に読めました。(と言っても3時間)
50年程前の作品ですが、古さを感じさせないしホント面白かった。
個人的にメモ・・・
4日:
武装錬金(8)/アイシールド21(14)
DEATH NOTE(7)/D.Gray-man(5)/ONE PIECE(38)
5日:
桜蘭高校ホスト部(6)/ヴァンパイア騎士(1)
15日:
探偵学園Q(21)/BECK(23)
結界師(8)/からくりサーカス(38)/名探偵コナン(50)
ブリザードアクセル(1)/見上げてごらん(1)
中旬:
百鬼夜行抄(13)
17日:
新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd(5)
19日:
V.Bローズ(4)
22日:
おおきく振りかぶって(4)/鋼の錬金術師(11)
あと・・・多分何冊かは増えるとして、やっぱり20冊くらいか。
講談社ノベルス6月の新刊です。
・虚空の王者 フェンネル大陸 偽王伝 高里椎奈
シリーズ第三弾。
攫われたソルド八世王を探す為、フェン達はパラクレスに入国する。
そこで八世王に瓜二つの男クドラに遭遇するが・・・という話。
映画版「電車男」を見てきました。
今や説明の必要もないくらい有名になった作品ですが・・・
原作は某有名巨大掲示板のとあるスレッド。
アキバ系オタクの青年が、電車の中で酔っ払いに絡まれている女性を
なけなしの勇気で助けた事から始まる。
彼女からエルメスのティーカップがお礼の品として届いたところから
物語は電車男にとって、また住人達にとっても夢のような進展をしていく。
まあそんな感じの話です(いい加減な説明・・・)
オギは本じゃなくてまとめサイトでしか読んでませんが
どこまでがホントなんだか・・・と疑いながら読んでました(笑)
なんかエルメスの発言とか行動とか、都合が良過ぎて嘘っぽいなぁって・・・
でも今回映画を見て、なんだか納得してしまった。
こんな電車男なら確かにそう言っちゃうかもなぁって。
・・・以下ネタバレを含む感想になりますのでご注意下さい。
今日は1冊だけ購入。
・頭文字D 31 しげの秀一
確か元々は4月発売の予定だったのが延期になってた巻。
免許は持ってるけど5年くらい運転してないし、
その免許もAT限定・・・なのに読んでる峠バトル漫画(笑)
ひとり立ちした轟鬼がおかしな具合に頑張ってる回。
ばんばんバケガニをぶちまけ回ってるんですが
ノリノリに烈雷をかき鳴らす姿に笑っちゃったよ。
見ようによっては格好良いんだけど、中身が戸田山だからなぁ(笑)
白泉社の花とゆめコミックス(LaLa掲載分)の発売日でした。
予定通り3冊を購入。
・デーモン聖典 6 樹なつみ
・おまけの小林クン 15 森生まさみ
・遥かなる時空の中で 10 水野十子
・BECK 1〜19 ハロルド作石 ・・・・・売却本
ジャンプコミックスは明日発売ですが
いつも通りフライング発売が2冊ありました。
あと、タイトルと絵に惹かれてジャケ買いが1冊。
・NARUTO-ナルト- 28 岸本斉史
・BLEACH-ブリーチ- 17 久保帯人
・少年探偵 犬神ゲル 1 ゴツボ☆マサル
長期間の放置から復活(?)
でも特撮と渡部秀の話しか
してない
Copyright(C)B-Blog project
All rights reserved.