• 2005.06.07 Tuesday

電車男

映画版「電車男」を見てきました。

今や説明の必要もないくらい有名になった作品ですが・・・
原作は某有名巨大掲示板のとあるスレッド。
アキバ系オタクの青年が、電車の中で酔っ払いに絡まれている女性を
なけなしの勇気で助けた事から始まる。
彼女からエルメスのティーカップがお礼の品として届いたところから
物語は電車男にとって、また住人達にとっても夢のような進展をしていく。
まあそんな感じの話です(いい加減な説明・・・)

オギは本じゃなくてまとめサイトでしか読んでませんが
どこまでがホントなんだか・・・と疑いながら読んでました(笑)
なんかエルメスの発言とか行動とか、都合が良過ぎて嘘っぽいなぁって・・・
でも今回映画を見て、なんだか納得してしまった。
こんな電車男なら確かにそう言っちゃうかもなぁって。

・・・以下ネタバレを含む感想になりますのでご注意下さい。

原作の電車男は住人のアドバイスを受けながらも
案外上手いことやって確実に成功していくんですが(文章だけだと)
山田孝之の演じる電車男は上手くない。
メガネからコンタクトにしたり、アキバ系ファッションやめたり
長髪をばっさり切って変身しても、常にキョドってる。
エルメスと話すと絶対どもるし、失敗も多い。
でも、なんかそれがごっつい可愛く見えてしまうんですよ。
それは山田孝之だからだと言われると、まぁそうなんですが(そうなのかよ)
エルメスは電車男よりちょっと年上だし、役者も中谷美紀だし
キレイなお姉さんて感じで、常にいっぱいいっぱいで必死な電車男は
多分彼女から見ても可愛く見えたんじゃないかなあ?と思う。

映画版と原作の大きな違いは、顔が見えること。
電車男は山田孝之だし、エルメスは中谷美紀だし、
スレの住人達は、引きこもりの瑛太、看護士の国仲涼子
サラリーマンの佐々木蔵之介、専業主婦の木村多江
オタク3人組に岡田義徳、三宅弘城、坂本真
彼らも電車男を助けることで、また彼に勇気を見せてもらったことで
多少なりとも実生活が好転する。と言うか、変えて行こう。
という気になって行く。そんな話にもなっている。
ちなみに電車で絡んできた酔っ払いは大杉漣だった(笑)

オタク3人組に関して言えば演出がオーバー過ぎなんじゃないかと
思ってしまいましたが、でもあんな人もいるのかも知れないね・・・
ありえなーい!と思ったのは佐々木蔵之介と木村多江の役。
それぞれ電車男を見守ってた住人なんですが、
佐々木蔵之介の部屋に木村多恵が・・・実は夫婦でした。
ってのはちょっと世間狭すぎじゃないですかねぇ?

あとストーリー展開でも大きな違いが後半にあります。
原作通りじゃなきゃイヤだ!って人は怒るかもしれないけど・・・
もちろん結末は同じでくっつくんですけども、
告白する場所もシチュエーションも、それに至る経緯も大分違う。
でもそのせいか、より一層ドラマチックになっているようにも思う。
原作通りだとすんなり行き過ぎでつまんないと思ったのかな?
と言う事で、原作知ってる方がハラハラする展開と言えるかも。

ところで、例の掲示板特有の用語。
ほとんどそのまま使われてますが、見た人全員理解できてるのかな?
「キボン」「おまいら」「もちつけ」とかですけど・・・
まぁ声に出して読んでくれてるし、流れでわかるか?
それよりも、いきなり戦場シーンになる方がワケわかんないかも(笑)

後半に入ると、劇場内に鼻をすする音が響きました。
オギもちょーっとだけホロリと来ましたが、
隣の(離れてたけど)お姉さんが号泣してるので逆に冷めたよ(笑)
客の中に老夫婦もいたし、小学生(男子)4人組もいたけど
この映画を見てどう思ったんだろう?気になる・・・
小学生が見る映画じゃないと思うのはオギだけか?

笑いどころは色々あるけど、電車男の「百式」Tシャツでしょうか・・・
最初の方からずっと部屋で着てたりしてたんだけど、
ラストのアキバを走るシーンで、高い服を脱ぎ捨てて行くところ。
まさか下に着てるとはね!って多分笑うところじゃないと思うけど(笑)

ところでオレンジレンジの曲が流れる中、出演者をチェックしてたら
田中幸太郎
いとうあいこ
・・・って・・・嘘!? どこに出てた!?全然思い出せないぞ!?
松田悟志しか思い出せない!(笑)
うーん・・・でもそれだけの為にもう一回見るのもなぁ・・・
その内誰かが教えてくれることを祈っとこ。

スタッフロール後の映像アリですので席を立たないように・・・
といっても、今度7月からフジテレビでやるらしい
ドラマ版「電車男」のCMみたいなもんですけどね?
酔っ払い大杉漣が再びエルメス(伊東美咲)に絡み、
電車男(伊藤淳史)がやっぱり弱っちく「やめろよ」と止めに行く。
で、殴りかかる大杉漣を取り押さえたのが映画版の電車男(山田孝之)。
いわゆる原作の「カコイイ リーマン」として登場。でホントに終了。
結局テレビ版も視聴率取るんだろうなぁ・・・

最後に・・・普通に面白かったと言っておきます(結論ソレかよ)

長文失礼・・・

Go to top of page

長期間の放置から復活(?)
でも特撮と渡部秀の話しか
してない

カレンダー

<< May 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031