さー解決編はじまったよー
まずは出題編のダイジェスト
あー早く!早く探偵を出せ!
よし今度こそ吹いた!
推理空間ー!探偵ー!お久しぶりですー!
まずは宗谷正彦説から崩すのか?
うん、エリと付き合ってた。
え、23日のってアレ正彦の自宅マンションなの?
お、2008年説を崩すのか?
月齢で23日の夜が2007年は正解。ふんふん。
妄想言われた…
冷蔵庫内は酒…奥さんアル中説も正解
うあオリンピック特集も否定されたー
と言う事は地震も…ダンパー!
うわーん…必死こいたのに完全に2007年なのか
あー墓の卒塔婆倒れてたのも地震の伏線だったのか
ってわっかんねーよ!
え、ハガキ?…ってABCロゴ変更も複線かよヒドイ!
指名手配の真実来るか…
父親とガチでケンカてあんた軽いな
へー金曜ON AIRのせいで帰って来たのか
やっぱ匿ってくれてたのか。2007年ならそうだよな
え?違和感の事これで終わり?部屋の違いは?
やっと立石殺しの解明来た
凶器を持てないから卓也は無理。うん
忘却の座は犯行現場じゃない。うんうん
携帯電源OFFもポイントに入るのかー。ダメだな
お、人形ケースの高さ違い来たな
死体の隠し場所は正解〜
えっ嘘ん!ストーブ取りに行く事知ってた人が犯人になんの?
絶対これ逆だと思ったのに!
あーそこで携帯電源OFFが生きて来るのかー!
じゃあ亜紗子か…亜紗子なのか?
あれ?でも裏庭に都井がいたら殺す時間…
なんだ亜紗子だったのかー意外性は無かったなー
って言っても結局間違ってんだけどさ…はぁ
復讐ってか逆恨みじゃないのコレ
お、15年前の犯人も教えてくれるのか
ってえぇぇぇそんな所に宗谷氏隠れてたの!?
これはマジで気付かんかった…
あー終わった
あとは正解者発表を残すのみ
都井30% 亜紗子23% 真紀18% だって
でわ、おやすみなさい
燃え尽きた。
結局送ったプロセスは2007も2008も関係ないじゃん
て感じになっちゃった。だめだなこりゃ。
もーいーんだー…送っただけで満足だからー
さんざ考えてぐるぐる考えすぎてダメになるという
いつものパターンで自滅した。アハハハハ
考えまとめる時間がないのでー何のひねりもない解答を
ついさっき書いて送ってやった。
恥ずかしいからプロセスは書かんけど…
ちなみに犯人は無難に都井研作。たぶん違う。
もうアレだ。いっそ氏名不詳さんが犯人とかでもいいよ。
色々考えた仮設は時間取られただけで、結局どれも実証まで
たどりつかなかった。悔しいけど仕方ない。
一番ちゃんとやりたかったのは2007年と2008年の分別。
部屋の中がシーンによって違うとか、馬の置物が
無くなるタイミングが地震っぽいけどどうなの?とかな。
たとえば2007年を記憶喪失で過ごしてたら17日に地震が来て
枕元の馬の置物が頭に落ちて再び記憶喪失な2008年…
とか考えたけど無茶過ぎた(笑)
潮野一家の違和感写真についてもこんな仮説立てた。
15年前の事件記事から母親が死んだのは卓也が3歳の時。
にしてはこの写真の子供は3歳以下に見えない。
という事で、4年前に死んだと言われた母方のおじさんが
実はこの写真の子供なんじゃねーの?年の離れた姉弟なんよ
いっそ氏名不詳がおじさんだったとかいうオチどうよ?
母親の弟と卓也はそっくりだった!…みたいな?
…うん、だからなんだと言われると困るんだけど。
都井の応募してた「房付き銀玉」が玄関に飾られてるのも
どう判断して良いのかわかんなかった。
2007年に応募して当選した商品を2008年に飾ってるとしたら
都井は自分のものにしなかったのかと言う疑問が残るし、
そもそもあれは懸賞でしか手に入らない物なのかも謎なので
判断材料になりきれなかった感じ。
それはトンネルと北京オリンピック関連番組もそうだったけど。
あと卓也が立石探しの時に笛を持ってかなかった理由がわからん。
そのあと笛をかけるシーンが意味深だったんから余計気になる。
多分ここは時間軸が違うんだと思うんだ。
2か所くらい日時不明なシーンもあったし。
冒頭タイトルバックのシーンと、ラストの笛吹きシーン。
どちらも流れから外れてる気がするんだよなー。
っつーか笛吹いた瞬間に誰かに殴られてそうなんだけど…
他にも部屋にあったカレン安城の文庫本を23日に泰江が読んで
たんだけど24日に戻ってるとか、花とカード見て叫んだ時と
倒れて皆駆け付けた時とでは鏡とライトの位置が違うとか
最後のシーンだけサイドテーブルが窓側の壁にくっついてるぞとか
細かいところに気づくわりに全然推理に結びつかないんだもん。
どうしようもない…
疲れた。明日っからぐっすり寝るぞ…
もーヤダわかんない…
2008年って事にして結構なとこまで詰めてたらさー
途中で2007年だっつー決定打を見つけちゃってさー
見つけたの良いけどそこから全然進まないんだよー
じゃあ冷蔵庫の中身は何なんですか?とか
天気予報はハズレたとしても地震はどうなんの?みたいな…
もういっそここは海馬地区じゃないって事にしたらどうだろね?
気を失ってる間に運ばれて来ちゃったんだよきっと。
あと室戸の描いた地図も実はウソ地図だったりしてなー
うん、ちょっと現実逃避をしてみただけ…
ラストの指名手配チラシの年齢が35歳ってのも引っかかる。
だって1992年の事件当時20歳でしょ?だったらまだ34歳でしょ?
15年前に失踪した長男(20歳)と記憶喪失の潮野卓也は別人…
ってのはやっぱないのかなー?
4年前に死んだって言う資産家のおじさんとかも気になるし…
今さらだけどフラッシュバックに出てくる若造りのおっさんは
正彦で良いんだよな?あのスタッフTシャツは何だ?
「Adventure Readers」「Summer Reading Club」とは何ぞ?
あとー2007年であるという事はトンネルは開通してませんので
町にいるだろう正彦は犯人から除外して良いのかな?
新発見はーっつーか今頃気付いたのかよって感じだけど
倉庫奥の人形ケースにかかってた白い布の高さが変ってんのな
角の折れ方見ると椅子の背もたれとか連想しちゃうんだけど
あそこに死体置いてあるのかな?にしちゃ高すぎる気もする。
あと外出用車椅子の置いてある階段のとこのレンガが一個ない。
だからどうしたと言われると困るんだけど。
未だ2007年なのか2008年なのかが判断できず…
テレビも冷蔵庫(賞味期限)も隠す理由は2008年だから?
あと見せられた新聞も古いんじゃないのかと思うけど、
でもどれも2007年じゃないって言う決定打にならない。
しかも宗谷氏の見てた請求書は「トンネル資材5月分」
でもこれも2008年じゃないと言う決定打にはならない。
もしかしたら「開通予定」だから工事遅れてるのかもだし。
去年の請求書見てるのかもしれないし…あーわかんね。
潮野卓也が騙されてるとして、騙す理由ってなんだ?
1992年の父親殺害犯の時効待ってるとかなのか?
いやでも2008年だと時効成立しちゃってんだよな。
逆に騙してなくて2007年なのに情報隠す理由ってなんだ?
卓也に罪をなすりつけて、尚且つ時効待ちしてる奴がいるのか?
それとも卓也を時効まで匿ってくれてるのか?
あーでも立石殺しの犯人にされそうだしな…あーわかんね。
立石の殺害現場は忘却の座じゃないと考えてるので
佐多親子が集めたアリバイ証言はあんまり意味がないと思う。
アレは誰が6〜7時に岬に行けなかったかというアリバイなので、
殺した場所によっては誰もが犯人足りうる訳で…
6〜7時に立石を殺して忘却の座に腰かけたような状態で放置し
その後忘却の座に運んだんだろうなと。倉庫のソファーかなと。
で疑ってた陶芸家の一輪車はどう見てもタイヤ痕の太さが違うので
やっぱり車椅子で運んだんだろうなと。
その証拠になりそうなのが卓也の足跡の上にあるタイヤ痕。
立石の110番は指名手配犯を通報しようとしたんだろうな。
携帯電話不通の理由を知らなかったら普通にかけるだろうし。
っつー事で?今疑ってるのは家政婦の亜紗子。
ただソファーを使ったとするなら7時〜8時半までに死体を運んで
車椅子を戻しておかねばならない。配膳を済ませてすぐ行動か?
あ、でも待って…ストーブ取りに行くの知ってたのにソファーに
置いとくわけない…のか…うあーわっかんね!
犯人は「思い出せ」カードと新聞記事の切り抜きも置いたんだよな…
どっちもできる人って誰だ?
カード:歩けないのがウソじゃなければ宗谷氏以外全員?
新聞記事:リビングにいた人以外(宗谷夫婦 佐多親子 卓也以外)
って事になる…の?合ってんのかな?範囲広いなー
あーくっそーわっかんねーなー
登場人物
記憶喪失の男 氏名不詳 → 職業不詳 潮野卓也
医師 佐多輝明
看護師 佐多真紀(娘
建設会社社長 宗谷正太郎(車椅子
正太郎の妻 宗谷泰江
建設会社専務 宗谷正彦(息子・町に住んでいる
運転手兼雑用係 都井研作
家政婦 日向亜紗子
農業兼陶芸家 室戸考
陶芸家 伊良湖エリ(室戸の姪
カメラマン 立石一樹(エリの男
・・・・・・・・・・
タイムテーブル
6/13
4:19am 海馬地区の入口で潮野卓也足を踏み外す
8:23am 車で通りかかった佐多が川で潮野発見
9:06am 宗谷夫婦の朝食中、佐多医師から電話
6/14
1:12pm 宗谷邸2Fに滞在することに
2:29pm 家政婦と運転手が旧館(倉庫)にテレビ等隠す
7:21pm 宗谷邸リビングにて夕食
9:41pm 2階の部屋の窓が開かない
6/15
10:32am 部屋にて真紀検診
11:23am 真紀と外出。室戸の工房へ。最初のフラッシュバック
3:53pm 部屋の窓は開かない
5:28pm 泰江が正太郎に「耐えられない」発言。冷蔵庫に何が?
6/16
11:38am 正彦帰宅し「卓也」発言。手にコーラ
0:27pm 卒業アルバムを見せられる。正彦と同級生で幼馴染
11:07pm 小さな紙(薬の紙?)に忘却の座を描く。FB
6/17
2:54pm 部屋の中を調べ引き出しからカギ発見。窓が開く
3:13pm 真紀と外出。潮野家跡地へ
4:16pm 潮野家の墓へ(行年 母25才 父45才)
5:37pm 海岸で真紀にFBの内容明かす
7:29pm 夕食時、宗谷に両親の事を聞く。家族写真を見せてもらう
6/18
1:23am 紙に忘却の座を描く(4枚目)
… 水が無い事に気づき台所へ。冷蔵庫を開けて泰江に怒られる
… 部屋に家政婦が水と新聞を持ってくる。新聞を読む
0:15pm 立石がエリに会いに来る。本来の目的は岬の花。電話1
… 宗谷邸にて一人昼食
0:52pm 部屋に戻るとベットに花とカード「思い出せ」FBで昏倒
8:43pm 佐多の往診。泰江に「いいつけは守られていますね?」
… 運転手がTVを見ながら懸賞ハガキ記入。宗谷に音が聞こえる
… 部屋にて真紀と会話。誰が花とカードを置いたのか
6/19〜6/22
… 宗谷家にて何もせず
6/22
11:25am エリに男から電話(正彦?)立石に時間を聞く11:26
0:13pm 台風。部屋にて真紀と台風について会話。忘却の座の写真返却
… 立石が宗谷邸に招かれざる客について聞きに来る 電話2
6/23
1:19am 土砂崩れ発生
8:27am 佐多家前にて室戸が土砂崩れ一報
9:42am 佐多親子 室戸 運転手 潮野が現場を確認。
… 町への一本道封鎖。携帯電話使用不可
11:38am 宗谷と家政婦が忘却の岬へ「悪い夢だったような」
0:12pm 真紀に右手の手当をしてもらう
1:18pm 正彦からの電話(固定)を泰江がとる
2:34pm 立石の携帯つながらない。ブーツの横にパンクした一輪車
4:49pm 部屋にて真紀と気温について会話。花の群生地が岬だと知る
… 宗谷に倉庫のストーブを借りる約束をして外出。真紀と岬へ
5:35pm 岬に向う一本道で立石とすれ違う。立石何かに気づき写真を撮る
5:38pm 岬到着。一人にして欲しいと真紀を帰す。何か思い出し絶叫
7:04pm 宗谷邸に疲れた様子で帰宅。泰江が真紀を夕食に誘う
7:27pm リビングにて夕食
8:03pm 真紀と倉庫でストーブを発見。重いソファーを動かす
8:34pm 部屋でストーブを付けて真紀と会話
8:45pm 宗谷が書斎で請求書を見ている。潮野の家族写真あり
8:50pm 泰江が家政婦に「洗い物がたまってるでしょう」と怒鳴る
9:08pm 玄関前で運転手が車の掃除。真紀が送迎を断って帰る。
9:35pm 真紀帰宅。佐多は車の中のカルテを探していた。
9:40pm 一輪車を見ていた室戸。エリは帰らない立石を心配。
9:57pm 部屋のベッドで考え事?
6/24
8:39am 室戸とエリが宗谷邸に来る。立石の捜索に潮野も参加
… 岬への一本道で足跡と車輪跡と花を見つける
10:31am 忘却の座で立石の死体発見 FB
11:42am 警察に通報しようとするが電話線が切られている。佐多が検死
0:17pm 部屋にて自分は犯人を知っているのかと苦悩
1:23pm 佐多の検死結果。死因は脳挫傷で即死。凶器は砲台のレンガ。
… 死亡推定時刻は昨夜6〜7時。携帯の履歴17:36に110番
4:17pm 真紀にアリバイを訊かれる。FBの死体は父だった。
… 宗谷から全員のアリバイを聞かされる。潮野だけがアリバイなし。
… 部屋に戻ると新聞の切り抜きが置かれている。
・・・・・・・・・・・・・
資料
海馬トンネルのポスター
海馬地区と大納町が17分で直結…2008年4月開通予定
大納町海馬崎観光マップ
北が大納町で西にある道は一本道。東側に開通予定のトンネル
父・敦夫は宗谷建設の事務方で事故死→実際は岬で殺された(1992
母・美和は美人で村の男は皆好きだった?元々病弱で病死(1975?
母方の叔父(資産家)も4年前に死亡(2004か2003)
2007年6月17日(日)の古都新聞
・県南部で地震 大納町で震度4 16日午後11:07分ごろ
・明日の天気 目森:雨 日出4:47 日入19:14 月齢3.0
・金曜ON AIR 9:00〜10:55 今週金曜(22日)
時効目前スペシャル 指名手配犯を追え!海馬岬殺人事件
飯田シンDebut Album「寝乱れて松屋町」オンセール
ハガキ住所:目森市大納町字海馬161 宗谷正太郎様方 都井研作
宗谷氏の見ていた請求書
海馬トンネル資材5月分 ¥25,147,500
立石の携帯履歴
6/22 13:41
6/23 14:34 えんずいスタジオ
6/23 17:36 110
1992年6月26日(金)の新聞切り抜き記事
「忘却の座」で男性殺害
目森市・海馬村 レンガで頭部を激しく殴打
殺害された男性は海馬村に住む潮野敦夫(45)で、25日未明から行方が
わからなくなっており、潮野さんの家族を中心に付近の住民が探していた。
被害者長男が姿消す
事件に何らかの形で関与か
第一発見者と見られる長男(20)の行方がわかっていない。
当時、敦夫さんを探していた海馬村の住民数名が潮野さんの遺体現場で
レンガを手にした長男の姿を見ており、声をかけると長男は
逃げるようにして現場を後にしたという。
敦夫さんは妻を亡くして以降、17年に渡って男手ひとつで長男を育てて
きたが、最近になって長男との間で口論が絶えず、時たま激しく言い争…
23日6〜7時のアリバイ検証
潮野卓也:
5:30頃、岬へ向かう途中で立石とすれ違う。
真紀を帰して忘却の座に座りFBを見て気を失い7時頃帰宅。
宗谷正太郎:
午後5時前に潮野・真紀と話をしたあと書斎に戻り
7時過ぎの夕食まで仕事の資料に目を通していた。
宗谷泰江:
午後6時前に戻った真紀をお茶に誘い、7時過ぎまで飲んでいた。
途中6:25にお湯を取りにキッチンに行き、家政婦の亜紗子と立ち話を
したあとトイレに立ち寄り、6:45リビングに戻り7時過ぎまで居た。
都井:
5時過ぎから庭の手入れをしていた。
途中6:20頃旧館に戻って気になるテレビの番組をチェックし
6:40分再び庭にもどりそれ以降はずっと作業をしていた。
亜紗子:
6時前からずっと本館のキッチンで夕食の支度をしていた。
途中6:25キッチンにお湯を取りに来た泰江と献立の事で10分ほど立ち話。
佐多:
その時間自宅でカルテの整理をしていた。
6:30頃、窓の外を通る室戸を目撃している。
真紀:
5:40頃に忘却の座を後にして15分かけて歩き宗谷邸に(5:55)
その後、潮野が帰るまで泰江とお茶を飲んでいた。
泰江が席を外した6:25〜6:45は一人。
室戸:
午後6時工房を出て陶芸用の土を掘るため、岬とは反対方向の土砂崩れの
現場付近まで行き、佐多の家の前を通り7:05に工房に戻った。
エリ:
6時に室戸が出て行ったあと工房でずっと創作をしていた。
7:05に戻った室戸と簡単な夕食をとった。
安楽椅子探偵と忘却の岬
見ながらつらつらと…
海馬の損傷による記憶喪失…ほほう今回は記憶喪失モノか。
いきなりオカリナ持ちが氏名不詳かよ(のち判明)
誰かを殺した記憶がフラッシュバック?
部屋のカレンダー2007年だけど古い。しかも6月だけ?
地区の人みんなこの人の事知ってるっぽい。
道路開通が2008年。これって鍵だったりする?
旧館にテレビとか運んで情報規制?
誰かを殺した事を地区全体で隠してる?
建設会社が絡んでるなら道路事業絡み?
両親も資産家のおじさんも4年前に死亡。母親行年25歳?
殺したの資産家のおじさんとか?
父親も宗谷さんとこの社員で事故死。社長が母美和への横恋慕?
冷蔵庫に何入れてるんだ奥さん。
新聞は2007年のだけど地震もなかったし天気も良かった。
2階の部屋に花に囲まれた「思い出せ」ってカード。
つまり車椅子の宗谷には不可能という事が言いたい?
花はカメラマンの言ってた忘却の岬に咲く花。
そしてフラッシュバックの場所も忘却の岬みたい。
あー北京オリンピックって…やっぱ2008年だ。
何で2007年って事にしたいんだろうか…
カメラマンは時計を持ってない。
23日台風で唯一の道が土砂崩れで寸断されてしまい
携帯電話の基地局が先にあって携帯使用不可に。
カメラマン何に気づいた?息子とも知り合いみたいだし。
忘却の座に座って何か思い出した?思い出したっぽい?
ストーブの前にあったの何?重そうだったけど人間入る?
奥さんと家政婦の仲は悪い?家政婦と旦那は親しそう。
カメラマン行方不明。案の定と言うか忘却の座で死体発見。
岬につながる1本道にあった足跡と車輪の跡が気になる。
陶芸家の1輪車パンクは何かの複線?車椅子の跡の上を…とか。
死亡推定時刻は昨夜の6時〜7時。こりゃ疑われるよ。
フラッシュバックの内容判明?死んでたのは父親?ホントに?
宗谷に見せられたあの写真を信じて良いものかどうか…
アリバイ検証開始。…んー全員怪しいんだよなー。
地図も何か見落としがありそうな?
あの場所で殺されたのか?座った状態で置いとくとか…
新聞記事やっぱり父親だったのかー
外から何が聞こえた?何がわかった?
そろそろオカリナか?って指名手配犯なの?
あ、吹いた。
んー誰だろ?
第一印象は陶芸家なんだけどなぁ…
犯人は【北山かおり】でした。
いやぁ見事にハズしましたねぇ(笑)
うん・・・当然1度は疑いましたよ?
霊視ノートの表紙も見てるし、
再現VTRでは不自然なほどセリフ無いし、
でもさー、名前がテロップにも出ない人間が
犯人だなんて思わないじゃーん!
無条件で容疑者リストから外すっつーの(笑)
途中まではウンウン頷きながら見てたけど
ルナが声を聞いた事が無い人が犯人って条件で
「あぁ終わった」って思いましたね、えぇ。
だって「ノートの表紙」と「声」の条件で
テロップがあった人達が全員消えるんだもん。
だからあえて「声」を無視して推理したのに・・・
でもさー、名前がテロップに出ない人間が
犯人だなんて思わないじゃーん!(しつこい)
まぁ楽しかったから良いんだけど、
1月26日号の「AREA」が14日の深夜の時点で
みやびのベットの上に広がってたのはナゼ?
それだけはどうしても気になる。
あー終わった。
せめて推理ノート欲しいなぁ(笑)
さっき解答を送って来ました。
そりゃもうエレガントとは程遠い解答を(笑)
最終的に【桂ともえ】を犯人に仕立て上げました。
当初は別の人でプロセスを書き始めたんですけど
書いてる内にいつの間にか犯人が変わってた(笑)
その程度のいい加減なプロセスって事ですね、えぇ。
でも犯人が桂だと納得の行く事が多いのも確か。
ただ・・・それを400字で書き切るのは無理でした。
っつーか書きたい事の半分も書けなかった。
まぁ良いや、参加できただけで満足。
やっと心安らかに眠れます・・・
・・・ちょっと焦り始めてますよー(笑)
もう全く考えがまとまりません。
多分一番怪しいのは衣笠だと思うんだけど、
「仮面」=「マスク」ってベタ過ぎないか?
でも、犯人の条件は一応満たしてる。
ルナはマスク越しの声しか聞いてなかった。
ノートの表紙絵を知っていた。
ルナ殺害時に所在不明だった。
加えてみやびの車のタレコミ電話を受けた人物であり、
ルナの霊視内容を書き起こした紙に余分な記述があった。
・・・なーんか怪し過ぎて逆にシックリ来ないんだよね(笑)
今日考えてたのは霊視ノートのコピーについて。
表紙の絵柄を知っていた人物でなければ狙って破れない。
でも「コピーの処分を徹底しろ」って事を知らなければ
現物のノートだけを処分しても意味がないと思うかも?
ノートの表紙絵を現物なりコピーなりで見ていて、
尚且つコピーや映像を処分した事を知っている人物。
多分・・・高瀬川・岩倉・深草・衣笠のスタッフオンリー。
何だ結局は衣笠犯人説が濃厚になっただけかぁ?
こうなると意地でも他の人を犯人にしたいな(意地かよ)
つってもコピーしたのは初日の分だけだから
破りたかったのはその後の霊視部分なんだろうけど。
と後で思い付き、あぁ余計な時間を過ごしちゃったなと(笑)
今日の(恐らく)どうでも良い発見は、ホント今更ですけど
再現VTRと現実では管理人の覗く窓が違うって事。
だから方向も見え方も全然違ったんだ・・・スッキリ。
あとルナが10日に楽屋で見ていた資料が途中から変。
人物名に「さん」が付かなくなってるし、
『みやびの部屋から、何者かが重そうなトランクを押して出て行く』
・・・そんなの誰も見てない筈なんですけどねぇ?
さて、遅くとも明日の夜には投稿してしまわねば!
400字程度だっけ?しかもエレガントな文章で・・・
実はこれが一番大変だったり(笑)
行き詰ってます。
みやびと烏丸が見に行った芝居「よせばいいのに」は
前日の13日(金)にも公演していて、しかも7:00開演?
って事は座長である太秦も当然出演しているので
「金曜ON AIR」の生放送には出られなかったのか?
とか、ルナと高瀬川の携帯ストラップは何気にお揃い?
と・・・恐らくどうでもいい事ばかり発見してます(笑)
んー「声」は重要視しなくて良い様な気がして来た。
想定外の客が来たら、声を知っていても「あなた誰?」
ってなるんじゃないかと・・・思ったり思わなかったり。
霊視ノートの表紙絵は知ってなきゃならない。
殺人犯とノート千切り犯は別人ってのがアリなら別だけど、
とりあえず同一人物の犯行だと考えよう。ややこしい。
なんとか今日中に応募したいなぁ。
でもこの調子じゃ多分・・・絶対ムリっぽい(笑)
まだ犯人特定できてません。
色々と気になる事が出て来ちゃって・・・
再現VTRは最初から信用してないけど
ルナの「1度聞いた声は・・・」はどうなんだろう?
この発言って素直に信じて良いのかなぁ?
信じるなら・・・声を聞いてないのは深草と鞍馬の2人。
衣笠の声はマスク越しでしか聞いた事がない。
岩倉は怒鳴り声しか聞いてない。
桂と太秦は演技力で声を変えられるかも知れない。
霊視ノートの表紙絵柄を知る人って条件を付け加えると、
・・・なんだ外れるのは鞍馬だけか。
深草もルナ殺害時のアリバイがあるから外そう。
気になるのは西大路の密会用マンションにあった
赤いコートとポケットに入ってたチケット。
犯人なら西大路のマンションのカギを、みやびの所持品から
手に入れる事が可能。忍び込んでコートを置いて来た?
日替わりで女の子が出入りしているのを管理人が見てるから
女性でしかも芸能人だと目立ってしまう。
って事で桂を外しても良いのかも知れない。
そしてチケット・・・コレ指定席じゃないよね?
本当にみやびのチケットなんだろうか?
あと、みやびの部屋にも気になるアイテムが・・・
ベットの上にある雑誌「AREA」
ルナが表紙の1月23日号なら、発売日は1月16日。
失踪した14日より後の発売日ってのが気になる。
フライング発売だったのか、それとも14日以降に
1度部屋に戻って来たのか・・・謎だ。
どっちにしても死んだのは14日ではないと思う。
みやびは再現VTRのように酔っ払ってなくて、
部屋を出たのもトランクを引いていたのもみやび自身。
問題は行き先なんだよなぁ。
西大路のマンションか、犯人の所か・・・
で、ルナの殺害現場に残されたみやびの携帯電話。
西大路をハメる為に真犯人が落としたのだとして、
14日〜死ぬまでの16日か17日までの間、みやびの携帯電話が
繋がらなかった理由・・・携帯を紛失してたってのはダメ?
居酒屋繋がりで太秦が拾ったとかって偶然は・・・ないかなぁ。
うーん・・・もう1日じっくり考えてみよう。
今回は登場人物が多いですねぇ。
・化野 ルナ(40)霊能力者
・三条 みやび(21)大学生
・烏丸 勇(21)大学生 みやびの親友
・東山 博文(22)大学生 みやびの恋人
・木津 勝美(21)浪人生 みやびの元恋人
・西大路 隼人(40)人気司会者
・桂 ともえ(36)女優 みやびの叔母
・太秦 多聞(38)リポーター・劇団主催者
・堀川 頼時(39)三千院大学 犯罪心理学教授
・鞍馬 須磨子(29)ノンフィクション作家
・高瀬川 修(43)テレビプロデューサー
・岩倉 宏一(37)ディレクター
・深草 久則(32)チーフAD
・衣笠 孝哉(25)AD
・河原町 与一(47)刑事
・伏見 武三(31)刑事
・花園 静江(42)マンションの管理人
確実に容疑者から外せるのは死んだ人と刑事、管理人。
ルナが殺された時、警察にいた木津も外せるかな?
途中まで怪しかった西大路の線も消えそう。
立ち聞きしてたなら霊視ノートを千切る必要がない。
気になるのはルナの「1度聞いた声は絶対忘れない」
インターホンの声にルナは聞き覚えが無かったっぽい。
声を聞いた事がない人って若草くらいじゃないか?
でもその頃スタジオでギャラの話してたよなぁ。
岩倉はスタジオに怒鳴り声が一回響いたし、
衣笠は・・・マスク越しの声とナシの声両方聞いてたっけ?
あ・・・鞍馬ってルナの前で声出してないかも。
あぁまた調べ直さねば・・・
眠い・・・けどもうちょっと頑張ろ(笑)
もうすぐ「安楽椅子探偵ON AIR」が始まるー!
録画の準備も徹夜の準備もバッチリです(笑)
公式ホームページが早くも更新されてる・・・
「古都テレビ」の「金曜ON AIR!」だってさ。
登場人物はこのHPに出てる5人だけかな?
一応早めに名前だけでも書き出しておこう。
西大路 隼人:キャスター
桂 ともえ :キャスター
堀川 頼時 :コメンテーター
鞍馬 須磨子:コメンテーター(芥川北斗賞作家)
太秦 多聞 :リポーター
古都テレビだから名前も古都っぽいのか?
『解答のヒントは一切含まれておりません』
って書いてあるけど・・・やたら気になるHPだ(笑)
何だよ「幻の生物シリーズ」って。
キャスターの決めポーズも何か変だ・・・キツネ?
胡っ散臭い番組だなぁ。
うあードキドキして来たー!楽しみー!
関西に住んでて良かったと思えるイベントの1つ。
「安楽椅子探偵」が2年半くらいぶりに帰って来る!
原作を推理作家の有栖川有栖と綾辻行人が共同制作した
「視聴者参加型・本格ミステリードラマ(懸賞金付き)」
第一弾から大好きなんですよコレ。
ま、推理はたいがい大ハズレですけどね・・・
今回は副題が「ON AIR」・・・ラジオ局とか?
ABCでの放送時刻は
出題編:3/ 3(金)深夜1:59〜3:59
解答編:3/10(金)深夜1:59〜3:59
今から待ち遠しい・・・また寝不足決定だな(笑)
しかも今回は事前に特番があるらしい。
「完全攻略!安楽椅子探偵のすべて」
2/25(土)深夜1:00〜1:30
これって第一弾から第五弾の復習って事?
そんなん死ぬほど見たっちゅーねん。
当日のホテルイベントは行かない。ってか無理。
だって当日は徹夜でビデオ検証しなきゃ(笑)
今度こそはエレガントな解答を送り付けたいなぁ。
でもまぁ参加する事に意味があるって事で・・・
今日「あらしのよるに」シリーズ最終巻の
「まんげつのよるに」(7巻になるのか?)を読んだ。
・・・立ち読みだけど(買えよ)
詳細は書けませんが・・・いやぁ良かった。
番外編だったらツマランなぁと思ってたけど
ちゃんと続編で後日譚でした。
もうすぐ映画も公開されますが、
6巻ラストがハッピーエンドじゃなかったので、
映画のラストもアレだったらイヤだなぁと思ってたら
どうやら違うみたいですね?と言って7巻の内容が
映画のラストに来るとは限らないけど・・・
でも俄然見に行く気になって来ました。
それにしても・・・あの2匹は仲良過ぎだ(笑)
見てるこっちが恥かしくなるよ。
映画を見るに当たっての問題点はそこだと思う。
見ながらニヤニヤしっ放しかも・・・嫌だなぁ(笑)
っつーか友情なんて軽く超えて恋愛モノだよコレ。
立ち読みした分際でネタバレは書けませんが・・・
7巻なんて完全に昼ドラか冬○ナか少女漫画のベタ展開。
作者曰く「(メイの)はじめの設定はオスだったんです。
でも書いてるうちにメスになってきちゃった」らしい。
(ダ・ヴィンチ12月号より引用)その証拠に作者は
「あらしのよるに恋愛論」なんて物も出してるしね。
なので、この作品を恋愛モノとして読んでも間違いじゃない。
でもね?映画のメイの声は成宮クンなんだよね・・・
ってメイ完全にオスじゃん(笑)
「新選組!!土方歳三 最期の一日」の放送日が決定した模様。
2006年1月3日(火)総合・デジタル総合 午後9:00〜10:30
以下あらすじを公式からコピペ
【あらすじ】明治2年(1869)5月10日夜、新政府軍の総攻撃を翌朝に控えた箱館五稜郭。絶望的な状況で、箱館政府総裁・榎本武揚(片岡愛之助)、陸軍奉行・大鳥圭介(吹越満)ら幹部は別れの杯を交わしたが、その場に土方歳三(山本耕史)の姿はなかった。歳三は、京からの新選組の同志、島田魁(照英)らと共に奇襲をかけ、敵の兵糧を巻き上げていた。歳三は、一緒に戦いたいと言う島田たちを説得して皆に箱館の港と街の警備を命じ、世話役を務めていた市村鉄之助(池松壮亮)を密かに呼んで、故郷の多摩に送り出した。新選組と別れ、永井尚志(佐藤B作)から榎本の決心を聞いた歳三は、再考を促すべく榎本を訪ねようとするが、大鳥が立ちはだかった。立場と価値観が異なる三人の話し合いは、言葉を重ねていくうちに意外な方向に展開していく・・・。やがて総攻撃が開始され、敵の本陣を目指していた歳三は信じられない光景を目にした。そして、歳三が一本木関門を通過したとき敵の銃声が響く―。
とうとう買ってしまった(笑)
目的は当然(?)「仮面ライダー響鬼 超バトルDVD」
まあ、いわゆる全プレなんですけどね?
商品が到着したら1100円振り込まなきゃいけないから
これって通販の間違いなんじゃないかと・・・
まあ良いや。明日にでも応募しよーっと(笑)
だって、明日夢が響鬼に変身するんですよ?
どうなってんだよ一体ってな話じゃないですか。
多分最後は夢オチなんじゃないかと・・・
NHKのHPを見に行ったら配役が発表になってました。
正式タイトルは「新選組!!〜土方歳三 最期の一日」
土方歳三:山本耕史
榎本武揚:片岡愛之助
島田魁:照英
尾関雅次郎:熊面鯉
相馬主計:小橋賢児
蟻通勘吾:山崎樹範
山野八十八:鳥羽潤
市村鉄之助:池松壮亮
永井尚志:佐藤B作
大鳥圭介:吹越満
今日は「スター・ウォーズ Ep3 シスの復讐」を見るための予習。
っていうか前作を見ての復習?の為、ちょっと篭ります(笑)
「劇場パンフレット復刻BOX」なる物も手に入れ、教材は揃ってる訳です(笑)
「スター・ウォーズ」(1978)
「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」(1980)
「スター・ウォーズ ジェダイの復讐」(1983)
「スター・ウォーズ トリロジー特別編」(1997)
「スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス」(1999)
「スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃」(2002)
の6冊が入って3,900円。
実は今まで映画館でSWを見たことがないので、このBOXはお買い得?
と言う事でエピソード3を見る前に買ってきました。
Ep3のパンフは別売りで入ってない・・・ので+¥800ですね。
心配していたのは、この別売りEp3パンフがBOXに収まるのかって事
だったんですが、大丈夫そうです。
あと1冊くらいは入るでしょう。・・・多分。
実は財布に4000円しかなかったもんで・・・Ep3は買ってなかったりする(笑)
さ〜て、順番に見るぞ〜!・・・ビデオはどこだ〜(えー)
「里見八犬伝」と言えば、監督:深作欣二、主演:薬師丸ひろ子の
角川映画(1983)を思い出す年代なワケですが(笑)
滝沢秀明が来年正月放送のTBSが製作するドラマ「里見八犬伝」に
出演するというニュース記事・・・妙に笑いました。
だってタッキーの役は犬塚信乃・・・って京本政樹がやってた役ですよ?
考えてみると京本政樹って(年齢不詳なカンジですが)当時24歳くらい。
タッキーも今23歳だし、美しい男って点でも・・・近いのか?(笑)
昨年の大河ドラマ「新選組!」の続編の放送が決定しましたね。
大好きなドラマなのでもう・・・嬉しくて。
来年2006年の正月ドラマだそうなので・・・あと7ヶ月ちょい。
うわーい楽しみ〜!
本編の最終回は近藤勇の死で終わったので
「その後の新選組」の話になるみたい。
なので、主演は香取慎吾ではなくて土方歳三の山本耕史です。
やっぱり土方には五稜郭まで行って欲しいですよね。
長期間の放置から復活(?)
でも特撮と渡部秀の話しか
してない
Copyright(C)B-Blog project
All rights reserved.