「響鬼と7人の戦鬼」というタイトルに首を傾げつつ
ただひたすらに9月を待つオギであります・・・
それぞれの音撃の名前をメモしとく。
・凍鬼 :音撃金棒 烈凍
・煌鬼 :音撃震張 烈盤
・歌舞鬼:音撃棒 烈翠
・西鬼 :音撃三角 烈節
・羽撃鬼:音撃吹道 烈空
ちなみに震張=シンバル、三角=トライアングル、
吹道=フルートと読むらしい。なんかムリヤリだな(笑)
あと、歌舞鬼は響鬼、威吹鬼、轟鬼の音撃を全て使いこなせる
という設定らしいです。なんだか怪しいですね〜?
もの凄く特別扱いされてるのがとっても怪しい。
これはもう・・・裏切り者とかラスボス辺りに決定じゃないんですか?
と、勝手に予想してみる(笑)
記者会見で煌鬼が、馬ではないスゴイ物に乗って登場と言ってましたが
どうやら大凧らしい。
江戸時代に大凧に乗って名古屋城のシンボル、シャチホコの鱗を
盗もうとした盗賊がいたらしいけど・・・やっぱりそこから来てる?
あと前に、戦国時代にディスクアニマルがあるわけない
って書きましたが完全否定されました。
皆さん腰にぶら下げてるよ、丸いディスク。
式神期待してたのになぁ・・・式神使ってたのは平安時代なのか?
あ、そうか・・・限定ディスクアニマルを出して売る気だな(笑)
響鬼さんと明日夢の関係はまだわかりませんが、
どうやら最初からの知り合いではないかも知れません。
明日夢、香須実、日菜佳の3人が鬼戦士を探す旅に出る。
という設定らしいので、旅の途中で各地の鬼と出会うのかも。
この時代に福岡〜北海道間を旅したとは思えませんので
吉野を出て、江戸に向かう途中で出会うって事かも・・・
って吉野からスタートかどうかも知りませんけどね(笑)
盗賊してたり、農民だったりする鬼の人もいるワケですから
スカウト目的と言うか、協力要請の旅なんでしょう。
若様っぽい衣装が気になる威吹鬼ですが・・・
本編でも代々吉野で猛士の中心にいる家系って設定だし、
この人の指示で明日夢たちは旅に出るのかも知れない?
・・・公開前の予想は個人の自由ですよ(笑)
そうそう、馬に乗る響鬼さんも楽しみ。なんですが、
変身後の乗馬姿も当然見たいですよね。絶対格好良いですよ。
馬に乗ったまま変身っ!なら申し分ナシ。
その他のレギュラー陣が出演するのかも気になるところ。
モッチーは?あきらは?みどりさんは?とか言いつつ・・・
一番出て欲しいのは明日夢の母上だったりする(笑)
あと、毎年恒例の前作ライダー出演者のゲスト出演・・・
ウワサ聞かないけど、今年もあるのでしょうか?
昨年は「仮面ライダー剣」ですが・・・出るとしたら誰だろ?
でも、ブレイドの中の人って今どうしてんの?舞台?
カリスとギャレンとレンゲルの中の人は、「剣」放送終了後にも
テレビで(ドラマとか)見たけどなぁ・・・
・・・と纏まりのないまま終わっとく(笑)
長期間の放置から復活(?)
でも特撮と渡部秀の話しか
してない
Copyright(C)B-Blog project
All rights reserved.