• 2005.09.08 Thursday

劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼

行って参りました。
んー・・・えーっと・・・微妙〜な作品だったなぁ。
時代劇と言う名のファンタジー。
あるいは・・・本家公認の偽ブランド?

お子様連れの方はマジレンジャーが終わった後の
子供の管理をお願いします。マジうるさい(笑)
よっぽど響鬼が面白くなかったのか・・・

以下ネタバレしまくりですのでご注意下さい。

現代の日本、海水浴場の海岸に突如、謎の巨大魔化魍オロチが出現。
響鬼が変身して戦うも、あまりに強大な力に大苦戦。
その上、一緒に来ていた明日夢を庇って意識不明の重症に・・・
明日夢は勢地郎と共にオロチの攻略法を探る為、古文書を調べる。
そしてある古文書の中に自分と同じ「明日夢」と言う名前を発見。
それは戦国時代に書かれたオロチに関する文献だった。

戦国時代、明日夢の住む村では、魔化魍オロチの脅威から逃れる為、
村の娘を生贄に捧げる儀式が毎年行われていたが、その年の生贄に
明日夢の幼馴染のひとえ(モッチー)が選ばれてしまう。
村の長、立花藤兵衛(勢地郎)は鬼に魔化魍退治を依頼しようと提案。
明日夢はある事情から鬼嫌いなので反対するが、ひとえを救う為、
かずえ(香須実)ひなこ(日菜佳)と共に鬼探しの旅に出る。

まず、魔化魍退治を生業とするカブキを仲間にした後、
その紹介で、鍛冶屋のヒビキの元を訪れた一行。
しかし小屋から現れたヒビキの顔に明日夢は驚く。
明日夢の兄、猛士(小泉孝太郎)の仇だったのだ。
ヒビキは明日夢から憎悪を向けられても気にする様子もなく
自分は鬼を止めたからと協力を断り、小屋に戻ってしまう。

その後、カブキの呼びかけでイブキ、トウキを仲間に加えて村に戻り
生贄を食いにやって来たオロチと対決するが、3人では適わず敗退。
その事で村から追い出されたカブキ達だったが、その後も仲間を集め、
キラメキ、ニシキ、ハバタキ、トドロキも加え、再び村へと戻る。
しかしその夜、隠れているひとえを捜索していた村人が殺される。
現場にはニシキの武器「音撃三角」が落ちていた・・・

・・・あと1/3くらい残ってるけど面倒臭くなってきた(オイ)

あきら(前年の生贄役)の出番は少ない上に最後も惨いっ!
明日夢はTVより男らしいんだけど叫び演技が多すぎ?
モッチーは・・・「安達君」じゃなく「明日夢」って呼ぶのが新鮮だった。
あ、現代の響鬼さんも「少年」じゃなく「明日夢」って呼んでた・・・何で?
弟子とかじゃないらしいから何か違和感。将来的にはTVでも?

ご当地ライダー達・・・
カブキ:喋りが江戸っ子だけどソフトな気の良い兄ちゃん。
斬鬼さ・・・じゃなくてトウキ:何故に目が青いのか?声が渋い(笑)
キラメキ:大凧で登場した以降は記憶に残ってない(酷っ)
ニシキ:処刑シーンがおいしい人。と言うか、首切り役人が
ドランクドラゴンの塚地だったからかも知れないけど(笑)
だって塚地の塗りたくった顔が面白くて・・・「うそーん」にも笑った。
ハバタキ:本人より女房が「みどり」だった事に気を取られてた。

レギュラーのライダー達は・・・
ヒビキ:飄々としたところは基本的には同じ。でも何かが違う・・・
イブキ:髷長すぎ、着物も変でバカ殿っぽかった。
城を出た後はいつも通りかな?でも殿様なので敬語は使わない。
トドロキ:そのまま(笑)変身前の着物(特に肩)は変だった。

今さらだけど、やっぱりライダー多すぎたと思うよ。
ご当地ライダーなのに、あんまり設定が生かせてないし・・・
新ライダーはカブキ以外は出さずに、TVで活躍中の鬼を使った方が
脈々と受け継がれる鬼って感じがして良かったかも・・・
それに「轟鬼」は斬鬼さんが作った最新の名前じゃないか!

敵役・・・ヒトツミは要らなかったんじゃないかと思う。
あの手毬歌って音程アレで合ってんの?スゴイ微妙〜だったけど。
姫と童子が属していた「血狂魔党」って魔化魍の組織とか
オロチの棲む「鬼岩城」はハッキリ言って使い捨て。
面白い設定なのに勿体ない・・・まさかTV本編に出てきたりする?

明日夢の兄、猛士は小泉孝太郎。
「義経」の平家つながりで友情出演?オイシイ役です(笑)
だってヒビキの弟子で明日夢の兄だよ?
土砂崩れに遭って死んだので、決してヒビキが殺したわけじゃない。
まぁ明日夢に本当の事言わなかったのは、自分を責めてたんでしょう。
でも言葉が足りないのはどの時代のヒビキも同じだな。

えーと後半のストーリーは適当に・・・

村人たちが鬼の小屋に火をつける。
鬼たちの仲間割れ勃発するもヒビキの登場で落ち着く。
村人を殺したのは実はカブキだと判明(しかも魔化魍)
カブキが姿を消した後、鬼チーム解散。
トドロキは預かっていた音叉やDAをヒビキに返却。

ヒビキの小屋でカブキ待ち伏せ。
ひとえが猛士の出てくる夢を見たと明日夢に報告。
明日夢はその夢に出てきた洞窟で猛士が鍛えた剣を発見。
ヒビキvsカブキ
DAvsDA
明日夢がヒビキに剣を届け「戦ってください」
ヒビキ勝利。(カブキの生死は不明)

オロチ退治に向かうヒビキ。
ヒビキvs童子・姫・魔化魍忍軍
そこに帰った筈の鬼たちが次々と参戦。
童子・姫を倒すとヒトツミ登場。
ヒトツミvs7人の鬼
全員の音撃を食らってヒトツミ倒れる。
最後にオロチ登場。
オロチvsヒビキ
DAのシロネリオオザルを使って攻撃。
猛士の剣が海に落ち、ヒビキのピンチ!

と言う所で古文書は終わっていた。
響鬼さんは退院してオロチ退治に向かう。
響鬼vsオロチ
強過ぎるオロチに手が出ない響鬼さん。
明日夢も現場に到着。
古文書に出てきた洞窟発見。
明日夢は洞窟内であの剣を発見。
響鬼さんに剣を渡す。
「響鬼さんの剣です。ずっと昔から」
その剣を響鬼さんが手にした途端・・・
装甲響鬼(アームドヒビキ)に変身。
剣も装甲声刃(アームドセイバー)に変化。
その力でオロチを退治。

戦国時代のその後・・・
オロチを退治してくれた鬼たちに村人達は感謝。
7人の鬼は爽やかに村から去って行った。
それを見送る明日夢や村の人々。
藤兵衛は鬼を助ける組織が必要だと言う。
「名前は・・・」
「猛士!」・・・完。

そんな感じ(適当過ぎだ)

だってグダグダなんだもーん。
剣を発見するキッカケがひとえの夢って何だよ?
時間がないからって唐突すぎだろ・・・
時代考証云々は言うだけ野暮だと思うから、
古文書がカラーだったとか、横文字の台詞も大目に見るけど(何様?)
「装甲声刃」は酷い・・・
猛士が魂込めて作った剣が玩具になっちゃったじゃないか!
「装甲響鬼」はデザイン的にも色的にも全然和的な要素がなくて最悪。
最後の最後でガッカリしたよ・・・

ご当地ライダー達の戦いぶりはチョットしか出てこなかった。
だから人数が多すぎなんだって・・・
注目のニシキのトライアングルでの攻撃は・・・
なんだ、それ使うのは必殺技の「偉羅射威」の時だけか・・・
ヌンチャクみたいに使うのを期待してたのにガッカリ。
「偉羅射威」だってトライアングル鳴らしながら「いらっしゃーい」
って言うだけで、何の面白みも無かった。期待して損した。
他の鬼も特にスゴーイと思う技じゃなかったなぁ。
逆に戦国時代なのにイブキが烈風でガンガン撃ったり、
トドロキがギターかき鳴らしてるのを見る方が楽しいしスッキリした。

ところでカブキはどうなったの?
って言うかイマイチ魔化魍になっちゃった動機が薄い。
鬼だからって見下す人間に復讐するとか言ってたけど
子供に対しては凄く優しかったし、あれは嘘じゃないと思うんだよ。
だから多分、差別する人間の「大人」が嫌いなんじゃないのかな?
その辺もっと掘り下げるべきだったのに・・・時間が足りないよね。
だから鬼が多すぎるんだって・・・

現代の響鬼さんが意識不明→復帰ってのも唐突だった。
起きてオロナミンC飲んでるシーンしか無かったけど、
パンフの写真にはその辺の事っぽいのが色々ある・・・カットされた?
ディレクターズカット版を見たい気もするけど・・・
どうでも良いような気もする(笑)

まぁそんな感じで・・・結論。
期待し過ぎたせいか、ガッカリした点が多かった。
やっぱりTVの方が好きだ。
と言っても三十話から雲行きが怪しいんだけどね・・・

Go to top of page

長期間の放置から復活(?)
でも特撮と渡部秀の話しか
してない

カレンダー

<< May 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031